- Home
- テーブルマナーの失敗事例
- 焼き魚の正しい食べ方は?知らなくて恥をかかないために
焼き魚の正しい食べ方は?知らなくて恥をかかないために
魚の頭や骨が散らかってしまう
和食のメニューでよく登場する焼き魚ですが、食べ終わった後に頭と骨だけがきれいに残っていると見た目もよいです。食事のマナーが身に付いていて素敵だなと感じるのではないでしょうか。しかし、なかなかきれいに食べられないのが焼き魚です。どうしても魚の皮と身、骨などがくっついてしまい、無理に食べようとすると少しだけ皮や身がついた骨が散らかってしまった経験がありませんか。お皿の上の見た目がきれいではないので、フォーマルな場所では少し恥ずかしい思いをしてしまうことがあります。これは箸の使い方に問題があり、骨の扱いが上手でないことが考えられます。また、焼き魚の食べ方のコツが分からないために、このように散らかしてしまうのです。
骨の扱いが失敗のポイント
どうしたら失敗しないで、綺麗に焼き魚を食べることができるのでしょうか。骨の扱いを間違えてしまうと、失敗の原因になります。普段焼き魚を食べるときに、骨の間に箸を入れて身を取り出していませんか。魚の骨は上の身、下の身の間に位置しているので、下の身に最初に箸を入れてしまうと、骨がきれいに取り出せなくなります。さらに、上の身を食べた後に、焼き魚をひっくり返して下の身を食べていませんか。このような食べ方もきれいに食べることができなくなりますので注意しましょう。
散らかさないで食べるには
焼き魚を食べるときは、上の身を最初に食べることがポイントです。上の身を食べたら、骨を取り除きます。きれいに食べられないのは、上の身を食べた後に、下の身を食べようと思い魚ごとひっくり返してしまうことが原因です。焼き魚はひっくり返さない、ということを覚えておきましょう。また、散らかさないようにするには食べ方の順番を覚えておくことが大切です。最初に上の身を頭から尾に向かって食べていきましょう。このように食べることで、骨がはがれやすくなります。骨の扱いにもポイントがあります。骨をきれいに外すには、上の身を食べた後、魚の頭を指で押さえて、もう片方の手で尾を持ち上げて骨を折ります。骨が折れたら、尾から頭に向かって骨を取り除いていきます。骨を取り除いたら、下の身を頭から尾に向かって食べていきましょう。
焼き魚はほじくらない、ひっくり返さない
焼き魚を食べるときの基本は、骨の扱いを覚えておくことです。骨の間に箸を入れて下の身をほじくるような食べ方はタブーです。さらに、上の身を食べた後は、下の身を食べるためにひっくり返してしまうことがあります。このような食べ方もおすすめできません。焼き魚を食べる方向は頭から尾にかけて、が骨をきれいに外すためのコツです。上手に骨を外すことができたら、お皿の左上にまとめておくときれいにみえるでしょう。下の身を食べ終わった後は、小骨や皮なども一緒にまとめるようにするとお皿の上がきれいにみえます。