クッション言葉を使わなかったことで注意された事例

社会人になったら、「クッション言葉」を使わなければ、相手にきつい印象を与える可能性があります。クッション言葉とは、どのようなものなのでしょうか。クッション言葉を使わなかった失敗例とともにご紹介します。

☆クッション言葉を使えていなかった失敗事例
まだ社会人になって間もない頃、先輩や上司など、目上の人に何らかのお願いをするとき、「~してください」という言い方をしたことで、「話し方がきつい」と注意されました。また、上司から難しい仕事を任されそうになった際、「無理です」と答えると、同様の理由で注意されました。

☆どこがいけなかったのか
慣れない敬語を駆使し、ですます調を使って自分では丁寧に話しているつもりだったのでしょうが、ビジネスシーンでは言葉足らずといえます。本人に悪気はなくても、言われたほうにとってはきつく感じられるような話し方になってしまいました。

☆正しい対応は?
人に何かをお願いするときは、「~していただけますか?」という言い方にすると、相手に対してへりくだった態度を示すことができます。自分では引き受けられない仕事を依頼され、断るときは、「せっかくですが」「申し訳ございませんが」という言葉を頭に付けるだけで、柔らかい印象になるでしょう。

☆クッション言葉の解説
重要なビジネスマナーの一つに、「クッション言葉」というものがあります。これは、相手に何かをお願いしたり、相手からの頼みを断ったり、相手に対して否定的な意見を述べたりする際、角が立たないように発言の頭に添える言葉です。お願いをするとき、ただ「~してください」とだけ言うと、きつい印象になってしまいがちです。しかし、「お手数ですが」「恐れ入りますが」と付け加えるだけで、へりくだった印象になります。さらに文末も「~していただけますか?」と疑問系にすると、より柔らかい印象になるでしょう。依頼を断るときも、ただ「無理です」とだけ言ってしまうと、相手は強く拒絶されたような気持ちになるかもしれません。文頭に「せっかくですが」と付けて感謝の気持ちを示したり、「申し訳ございませんが」と謝罪の気持ちを示したりすると、相手も嫌な気分にはなりにくいでしょう。ただし、クッション言葉を多用しすぎると、まわりくどかったり、慇懃無礼な印象を与えたりすることがあります。バランスを考え、適度に使用できる社会人を目指しましょう。ざっくばらんな性格をしている人はクッション言葉を面倒だと感じるかもしれません。しかし、社会にはさまざまな人がおり、なかには相手のちょっとした言い方を気にしてしまう繊細な人もいます。また、クッション言葉を挟むだけで、言いにくかったことが言えるようになります。職場の人間関係が円満になる上に、自分の意見も言いやすくなるというメリットもあるので、クッション言葉はぜひマスターしておきましょう。

転ばぬ先の杖!

関連記事

紙書籍

  1. 「〈2訂版〉税理士が見つけた!(本当は怖い)相続の失敗事例64」は2015年に刊行された書籍の増補改…
  2. 空き家は846万戸、総住宅数に占める空き家の割合は13.6%と過去最高を記録し、人口減少であるにもか…
  3. 「税理士が見つけた!(本当は怖い)建設業経理の失敗事例55」は「失敗から学ぶ実務講座シリーズ」の10…
ページ上部へ戻る